にこにこ育児日記

しくみ図鑑ブームです【もののしくみ・きかいのしくみ】

この夏~、物の中身や、しくみブームの息子に買った図鑑が大ヒットしています!!

図鑑大好きな親子ですが、このシリーズは知りませんでした!めくる楽しさも、題材や、解説の詳しさも幼児期にちょうどよく、満足です。2歳~小学生まで幅広く楽しめると思います。
私も知らないことだらけで読んでて楽しい(^^)

f:id:kotodamaa:20201006140132j:plain

ものの仕組や、身近なものの中身も知れます!

f:id:kotodamaa:20201006141157j:plain


はまったきっかけは、多分ピタゴラスイッチ

ビー玉ころがしはもちろん、実験的なことや、物の作り方(特に立体駐輪場の中の回などはリピート!)が大好きなようで、2歳半ころ~興味の幅が広がったと感じます。


また、テレビやクーラーのリモコンは電池あけられるし、ボールペンは片っ端から解体されるし、プリンターのインクは毎日、蓋を開けて見たがるし…(笑)

f:id:kotodamaa:20201006141349j:plain


開けれないものも多いので、こちらで知的好奇心を満たしてもらっています。
工場見学や、博物館も、コロナが落ち着いたらまた行きたいなぁ。

なぜなぜ期も続行中なので、何か調べたい、知りたいと思ったら、すぐ手に取れるところに。




今はこちらのシリーズ2冊のようですが、もっとほしいくらいです。

【絵本でしつけ・七田式】2歳プレスクール頑張ってます【行き渋り・イヤイヤ期にも】

すっかり更新できていませんでした(T_T)

この夏も、相変わらずコロナ渦・・・ですが、会社も通常営業に戻りバタバタとしています。そして息子は母子分離のプレスクールが始まりました!

この記事では、息子のプレでの様子と、ちょっと不安定になっている子、叩いてしまう子、2歳前後からくるイヤイヤ期などの子どもにもおすすめの「しつけ」絵本の紹介をします。

 

 

プレ再開のお知らせ、まずは面接

 

初めての母子分離なので、息子の中では、自粛期間からの落差があったのではないかと思います。始まってすぐ~荒れていました(T_T)

  

まず初日は面接。めちゃくちゃお利口さんスタイルで挨拶、座って話をする息子。

私達夫婦も落とされる面接ではないのに、つい息子の普段の様子についても良い部分多めで(笑)話していたので緊張が伝わったのでしょうね、もっとありのままの私達家族について伝えればよかった。

 

そしてその日の夜から、パパを叩いた!つねった・・・!!!

特につねりは、そもそも誰かにつねられたこともないはずなのに、なぜ、と初めてのことに驚きました。

その後母子一緒の週をへて、母子分離が始まりました。実質泣いたのは4日程。それも大体別れた後は泣きやんでるらしいので(積極的に活動はしないが)、頑張っている方だったと思います。

今もプレの後すぐ昼寝することや、なんなら、プレの帰りの靴箱でもゴロゴロしてしまうくらいなので、気張っているのはわかります。

 

困り行動・・・

 

そしてパパ:私=9:1くらいの割合で、叩くことが増えました。夫は優しいので、息子もあたるのかなぁ。あとは単純に在宅期間が終わって夫が会社にいくのか寂しいのだとも思います。帰ってきて気持ちをぶつけている感じも…。

他の人にはそういう様子がなかったので、家で甘えているのだとわかるものの、実際叩かれると痛いので、夫婦共イラっとしてしまうことも。

感情ではなく毅然とした態度で暴力は許さないように。

その代わりスキンシップは今まで以上に多く…と考えていましたができてたかなぁ。

 

 

繊細?感受性の強さ?変化に強い方ではないのか?

子どもの気持ちに寄り添わねば・・・男の子ということもあり、脳の仕組みから違うのか!?と夫婦で様子や対応策を話したり、本を読んだり。

 

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

「育てにくい子」と感じたときに読む本 佐々木正美/著
価格:1430円(税込、送料別) (2020/8/21時点)


 


この2冊は、子どもの目線にあわせた優しい本で、読んでいて元気づけられます!

 

 

そして導入したしつけ絵本 

息子にとっても、今は頑張り時なんだと思います。生まれて初めての母子分離。2歳という時期。

家族一丸となって応援したい!!!

 

始めに買ったのがこちら。

 

 

内容は、弟を叩いてしまってから見えるようになったおばけのバッチンのお話。作者は三児のパパさんとのこと。自分の子どものために作った絵本という感じが、ちょうどいい。

 

f:id:kotodamaa:20200822001655j:plain

そう、手がでるのは、口でうまく言えないから、ってことなんですよね。

 

 

実はちょっと抵抗があったしつけ絵本でしたが、意外と子ども自身は「これ読んで~!」と本棚から持ってきてます。何だか教訓みたいなものが描かれたものって、純粋に楽しめるかなと迷っていたのですが。絵本って、困ったときに助けてくれる、懐の深いヤツだな~なんて思ってしまいました。

 

そして、さらに購入したのは、こころを育てる七田式えほんのシリーズ!

 


 

 

 

 

f:id:kotodamaa:20200822001757j:plain

 

f:id:kotodamaa:20200822001820j:plain

 

f:id:kotodamaa:20200822001836j:plain

 

買ってほしくてごろごろしたり、お友達に貸せなかったり。

まさに幼児期、イヤイヤ期にぴったりの内容だと感じました!↓

 

ひよこさん

f:id:kotodamaa:20200822002215j:plain

 

うさぎさん

f:id:kotodamaa:20200822002200j:plain

 

共に2歳~向けで、様々な伝えたいことが多く描かれています。

ちゃんとハッピーストーリーになっていて、成功体験のお話になっているので子どもも気に入っています。

 

他のコースも気になっていて、

こちらのふるさと納税のセットもいいなぁ。


 

 

初めて買ったいわゆるしつけ絵本。感想としては、当たりだったと感じています。

しつけって、叱ることではなく、子どもが自立していきていくためにこういう風にすると望ましいよ、うまくいくよ、とかを伝えることが大事だと思うので。

こちらのように絵本で何かのメッセージを伝えるの、いいなと思っています。

 

中の内容が読めなかったので、届くまでドキドキでしたが、子どもにとって分かりやすいし、「~しなさい」という色が強すぎない、「こんなことしないよね?」や、「これ、かっこいいよね」というスタンスのお話が多かったからかもしれません。

また良いもの見つけたら書こうと思います(^^)

 

 

今はプレも夏休みですが、1学期後半は朝進んでプレに行きたいと言ったり、家での様子も波はありますが落ち着いてきた?のかな・・・?

 

なんだかんだプレについてきくと「ママと一緒がいいからお休みでいい」とのこと(笑)ですが、息子と一緒に、一歩ずつ、頑張りたいと思っています。

 

 

 

 

【簡単】手作り粘土・デカルコマニー大好き【おうち遊び】

今日は、我が家でよく遊んでいるおうち遊び、小麦粉粘土とデカルコマニーをご紹介します。

手作り小麦粉粘土の作り方

f:id:kotodamaa:20200616230758j:plain

粘土は、全年齢遊べるので、兄弟でも楽しく遊べるのもいいですよねー!
子どもは一緒に作ることも楽しそうです(^^)
必要な材料は、小麦粉、水、少しのサラダ油。

いたみ防止に少し塩、もしあれば食紅で色付け。

f:id:kotodamaa:20200617125933j:plain


全てボールでこねこねこね。分量など本当に適当ですが、水を少しずつ加えることがポイント!
お好みの気持ちいい粘土ができます。

最初は粉の感触を楽しんで、どんどんまとまっていくところが楽しいです。
食紅で色付けすれば、色の混色を実体験することもできます。

市販の粘土も好きですが、家にある材料でできるし、量も調整できるのが手作りのよいところ。
特に小麦粉、我が家は余ってしまうこともあるので、賞味期限切れのものなど大量消費しています。

ちなみに、食紅は大きめのスーパーなどで見つけられると思います。私はイオンの製菓コーナーで見つけました。
こちらも安くておすすめ!!

色水作り、バスボール作りなど多用できるので重宝しています(^^)

デカルコマニーの遊び方

デカルコマニーは大好きな技法の1つです。筆や、ペンなど使わないので、小さいころから楽しめますし、出来上がりの満足感もあり、園では低年齢から取り入れていました。

遊び方は、紙に絵の具をつけ、半分に折って、広げるだけです!
今回は、チューブからそのままぽとんとたらすように伝えたことと、紙は最初に半分の折り目をつけておいたので、最初から最後まで子ども1人で遊ぶことができました。
ちなみに我が家は100円均一で絵の具チューブセットを見つけたので、ストックしてあり、子どもがどんな使い方しても、もったいないと思わないのでいいです(笑)

紙を開くといつも「わあ~!」と歓声をくれます。

f:id:kotodamaa:20200617130038j:plain



実は、子どもはみんなプライドが高い生き物で(笑)、製作にしても運動にしても、実は様々な場面で、本人仕上がりに納得いっていない、ということもあったり…!!すごい向上心ですよね。
自分でできたという自信を小さい頃からたくさん味わってほしいなと思っています。

デカルコマニーは、のびのびと表現の楽しさを味わえること、それからもちろん優劣もないこと、毎回違う仕上がりになること、含め本当に純粋にアートを楽しめるなぁと感じています。


f:id:kotodamaa:20200617130101j:plain

出来上がりの模様を何かに見立てるようになってきたので、それも楽しい。
ぞうみたい!ちょうちょみたい!
下の茶色の作品は「リスが木の実食べてるところ!!」と言っていて感心してしまいました。


準備もとても簡単な、2つの遊びを紹介してみました!ぜひやってみてください。

【のりもの絵本14選】乗り物だいすき2歳児!男の子にも女の子にもおすすめの絵本

乗り物大好きな子ども 0、1、2、3歳が喜ぶ乗り物絵本14選

 0歳の時からずーっと乗り物ブームの息子と、たくさんののりもの絵本を読んできました!!幼稚園教諭時代もとにかく「乗り物絵本」は男の子にも女の子にも大人気!!!

リアルな絵や写真で楽しむ絵本や、図鑑タイプのもの、ストーリーが楽しいものと、大きく2つに分けられると思うのですが、今日はお話絵本の中から特に息子が大好きな、お気に入り乗り物絵本だけを集めてみます。

 

赤ちゃんでも楽しめるボードブックタイプ

0歳児さんは特に、絵本はおもちゃ替わりですよね。なめたり、かじったり、ぱらぱらめくったり、、、探索しながらも、絵本に親しんでもらいたいです。やぶれちゃうかも!?とヒヤヒヤせずに、見守れるボードブック、おすすめです。こちらの2冊は、穴が開いていたり、デコボコしていたりと、触覚でも楽しめます。実は、意外と長く読んでくれていて、2歳の今でも時々読んでいます。

 

のりもの グザビエドウヌ

 

 

1・2・3さいあなあきかくれんぼ のりものなあに? しみずだいすけ

 

穴あきの中から手をいれたり、次の乗り物をあてっこしたり・・・♪

 

 

1歳~おすすめ 文字数は少なめ、「シンプル」の美しさ

 

三浦太郎シリーズ よいしょ・とどくかな・まかせとけ

「くっついた」がファースト絵本という方もいらっしゃるのではないのでしょうか。

とっても可愛い絵ですよね。子どもの好きな働く乗り物が次々とでてくる上に、繰り返しが楽しい絵本。何度も何度も読まされています。

 

 

 

 

 

 

 

 

バイロン・バートンシリーズ

デザイナーさんということで、線が力強く、分かりやすいタッチの絵が特徴です。文字数も多くないので、これは、英語版を購入して、おうち英語の多読にも使いやすく、英語版も狙っています。

デフォルメされている絵なのですが、子どもが食い入るように見ています。きっと、細かなところまで想像しているのだと思います。

 

 

  

 

 

 

 

2~3、4、5歳おすすめ 竹下文子・鈴木まもるのシリーズ

かっこいい工事車両が次々でてきて、工事をする姿!ごみ収集車がこんな風に働いていたのか!大人が感動させられます。子どもはずっと前のめりで見ています(笑)

お話のすみずみまで、ストーリーがつまってざっくんショベルカーのお兄さんが他の絵本にも出てきたり、他のシリーズの絵本が、街の本屋さんにこっそり売られていたり。大好きです。

 

ざっくんショベルカー 竹下文子・鈴木まもる

 

 

みんなでどうろこうじ 竹下文子・鈴木まもる

 

 

おはようしゅうしゅうしゃ 竹下文子・鈴木まもる

 

 

 

まだまだある名作絵本!繰り返しの楽しさ、絵本の美しさ

でんしゃでいこうでんしゃでかえろう 間瀬なおかた

トンネルからでる時のワクワク感、が見事に表現されています。まさか反対から読めるなんて・・・!美しい日本の情景に癒されます。

 

 

 

 

いろいろバス tupera tupera

色彩豊かで美しい貼り絵に、面白いバスの乗客達。繰り返しを楽しみ、色を楽しめます。tupera tuperaさんの絵本もユニークで大人も楽しめますよね。子どもの食いつきもとても良いです。

 

 

 

以上乗り物の絵本でした!

 

f:id:kotodamaa:20200615224149j:plain


子どもにとって乗り物は特別な存在。「大きく」「早く」「かっこいい」乗り物へのあこがれ、たくさんの種類やそれぞれの働き方の面白さ、、、これからも、実物も絵本も、両方通して、大好きな乗り物にたくさん出会ってほしいと思います。

 

幼児教室の無料体験、おすすめのBaby Park【ベビーパーク】【体験レポ】【入会してみて】

 

これまで習い事、幼児教室、おうち英語…いろいろな体験を受けてきていて、入会したもの、見送ったものと色々ありますが、これまでいった体験の中での、おすすめが「親子教室ベビーパーク」(ベビーパーク)です。

f:id:kotodamaa:20200613102001j:plain

 

以前、私と息子のこれまでの幼児教育について書いたのですが、

s2s2.hatenablog.com

ベビーパークは、間違いなく私の「幼児教育熱」があがった1番のきっかけとなったと思います。笑

 

無料ならば・・・体験してみようかなあ

ベビーパークは、「0~3歳児向け」「IQとEQを育てる」と言われている幼児教室です。子ども向けの教室というより、「親向け」とうたっていて、幼児教室というより、”親子教室”となっているところが、特徴だと思います。

 

仕事柄もあり、幼児教育には力を入れたいと思っていましたが、自身の経験からも、”0~3歳に、勉強系の習い事をする”、という感覚がなかった私。

息子1歳9か月のある日、ネット上の広告?検索エンジン?だったと思うのですが、広告を見かけ、こういう教室もあるのか、無料ならば!と、体験イベントにそのままネットから申し込んだのでした。

結果、私は、まさかの入会したのですが、今となってはあの時無料体験を受けた自分グッジョブと思っています。

そういえば、私の時は「今だけ体験無料!」となっていたのですがおそらく、無料キャンペーンまだやっているようです!(笑)

通年無料でやっているような気もするのですが、お申し込みの際は念のため価格チェックしてみてください!↓

 

親子教室BabyPark[体験申込]

 

ベビーパークの料金・コスパについて

まず気になる料金ですが、入室金が15400円、そして月額として、レッスン料、教材費、施設維持管理費…含め、15000円~2万円くらい毎月かかってくると思います。やはり、習い事としてはお高めだと思います。

しかし、他の幼児教室の体験も行ってみると、これが平均くらい?むしろもっと高いところもあるのか(*_*;と分かってきました。

 

私の場合は予定外の入会!でしたが、入会しなくても、一回4000円以上するレッスンを体験できるのは価値があるのかもしれないなぁと思います。

乳幼児期の子育て時期にしかいけない「幼児教室の体験」一度してみる価値のある、特に、0歳~3歳に特化しているベビーパークはおすすめです。

お友達も、体験にだけ行って、家での取り組みで少しとりいれていると言っていました(^^)

親子教室BabyPark[体験申込]

 

 

ベビーパーク体験の雰囲気

体験は2回、無料で受けることができました。主に親向けの子育ての話と、実際に行うレッスンの一部、が内容の2回でした。

教室は、ホームページの通り、ピンクを基調にしている中、小さい机が並んでいて、かわいい雰囲気、(教室も、先生も、他の幼児教室と比べて、マイルド?柔和な?イメージが、全体的にして個人的に好きです。)

あたたかく先生が迎え入れてくださり安心したのを覚えていますが、聞くと、皆さん、子育て中のお母さんの先生ということで、こちらの状況を理解してくれていたのが印象的でした。

1回目はまさかの私達1組だけ参加で勉強会のイベント、2回目はねんねの赤ちゃんと一緒に無料体験をうけました。

 

子どもが寝てしまっていたので、抱っこしながら聞いたり、起きたら教室のおもちゃで遊ばせてもらったり。レッスンの内容をさせてもらって反応を見たりすることもできました。

勧誘が酷かった覚えもなく(我が家は入会したので分からないところもありますが、、、)、ただ勉強になり、自分の育児を振り返るきっかけにもなりました。

育児について沢山解説してくださったパワーポイントの資料がもらえたので、育児の取り組み方について、たくさんメモして、帰宅後夫にも見せて共有しました。

 

ベビーパーク体験で心に残ったこと

・大好きを1日100回言う!!

・EQの大切さ、知能だけでなく、運動、手指、叱らない育児、、、ベビーパークは全人格教育を目的としている

・大半がAIに取って代わられると予想されている将来を生き抜いていく子ども達

・親への教室=圧倒的に子どもと接する時間が長い親が、子どもへの接し方を学ぶ

シナプスの爆発期、臨界期について

 

知育に取り組む親子教室というより、育児を学び、母親が子育てをたのしむようになれることが、子どもにとっても最もよい、と考えていることが分かり、納得しました!また子どものレッスン体験も、次から次へと行われる、取り組みが楽しかったです。

フラッシュカードや目のトレーニング、グローバルビジョンカードなど色々体験させてもらえたと思います。

入会後の実際のレッスンの様子、子どもの様子、詳細についてはまた、別記事にまとめてみます!

 

 

そしてここが言いたいと思い、こちらの記事を書いたのですが、私は、ベビーパーク通室してみてよかったところベスト3には、最初の、無料体験の勉強会が入ります…!

 

子育ては日々奮闘してきてたつもりでしたが、あの日の体験は、改めて育児について振り返る機会になり、育児を学ぶ機会となり、刺激となり。

自分にとって、良かったのだと思います。

おそらく、ベビーパークの考え方があわないという方もいると思います。

私も相変わらず、好きだと思う考え方のみ取り入れています。 ただ、育児に悩んでいる方や、教育に興味のある方は、きっと参考になることも多いと思います。

家庭での教育が見直されている今、発達チェックもかねて、ぜひお近くの教室や、Web体験など、無料の体験で、ベビーパークぜひチェックみてください(^^)

 

 

https://hb.afl.rakuten.co.jp/hsc/1c081bc2.92b808bf.1c081961.7e52dc0b/?link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoic2hvcCIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwiY29sIjowLCJjYXQiOiIxIiwiYmFuIjoiMTY3Mzk1In0%3D

 

 

【七田式・イクウェル】 ピーチキッズとフラッシュカードとりいれています!

最近また、知育の取り組みを再開させています。

自粛中は父子ならではの遊びも大切にしたいなぁと、何となく、母子での知育の取り組みは少なめだったのですが…
また、原点に戻って!
改めてよくできてるなぁと思っている七田式について。
取り入れている取り組み、ピーチキッズとフラッシュカードについてまとめます。

イクウェル 幼児教室の体験とピーチキッズの購入

まず、七田式の教材は、イクウェル(元七田チャイルドアカデミー)の体験に行き、知りました。
体験後、すぐに購入したものが、こちらの「ピーチキッズ」です。


体験では、凄いスピードのフラッシュカードや、俳句や短歌などの暗唱や、第六感をきたえていそうなトレーニングにただただ驚いたのですが、一番いいなぁと思ったのが、家での取り組みがしっかり決まっていることで、教室での時間を最大限にいかせそうだったことです。

その中でも、七田式やイクウェルの幼児教室では、マンスリーCD(ホームリスニングCD)と言って、毎月お家できくCDをもらうそうなのですが、これが秀逸だと感じました。

やはり、週に1回の〇時間より、毎日の時間が圧倒的に多いですよね。
(正直、イクウェル幼児教室の月謝2万円くらい?いろいろ込みでもう少し?と思うと、いろいろな教材をちょっとずつ取り入れたら、第二子以降も使えることも考え、かなりお得なのではとも考えました・・・!)

教室の入会は見送ったのですが、七田式の考え方は好きなので、家でできそうなことを取り入れたいなぁと思い、調べ、七田式のPOPキッズの存在を知ったという経緯です。


実際聞いてみて、案内役の「ももちゃん」が無理なく子どもに話しかけながら進行していくのですが、季節の言葉や、色々な国の言葉、クラシック、親向けの勉強コーナー等…、もりだくざんの内容聞いていて私自身も楽しく、買ってみてよかったなぁと思っています。

ピーチキッズをきいてみてよかったこと

ピーチキッズの効果??というと、きっと短期間でわかるものではないと思うのですが、聞く年齢がちょうど、言語をどんどん獲得していく乳幼児期なので、偏りなく、いろいろな、知育によさそうなものがぐっとまとまっているところ!
だろうなぁと感じています。人気の理由がわかります。

うちの子どもも、どんどん言葉が増え、ももちゃんの言葉に答えたり、話すようになったことが、ほほえましく、嬉しいです。


何より簡単!!使い方としては、BGMとしてかけ流すだけ。
一緒に歌ったり、付属のテキストをみて話したりとステップアップしていくとよいとのことですが、ピーチキッズの年齢では、とにかく、多くの音や情報が入ること、そして時々でてくるスキンシップの項目で、親子と触れあうこと、が重要のようです。


フラッシュカードの取り組みも取り入れています

フラッシュカード自体はくもんのもの等何種類かもっていて、また紹介したいと思うのですが、2歳8か月にてこのフラッシュカードお試しと、フラッシュカード白紙を購入してみました!遅めですが、七田式のフラッシュカードは初購入です。




というのも、グレン・ドーマン博士の本をまた、読み返して、子どもに合わせた言葉で、手作りカード作るの素敵だなぁと思ったこと、ドッツカードも、また少しフラッシュしてみようと思ったことがきっかけです。

フラッシュカードは、年齢が大きくなるほど、見ない子どもも多いときくのですが、うちの場合は、ベビーパークでもよく見ていて、おそらく好きな方だというのも大きいです。(フラッシュすると「ママ、先生みたい♪」とにやにやしています)

お試しのものは、ドッツも1~50まで入っていたり、白紙カードも20枚入っていたりと、なかなか、お得なセットで、初めて購入される方にもおすすめです!

かなえちゃん等のセットも有名ですよね!



絵が綺麗で、セットになっていて便利、人気のわけですね。
うちは2歳後期で、購入にはいたらなかったのですが、母子で長く使うもの、子どもの右脳に直接入るもの、とのことなので、こちらだと良いものに間違いないだろうと、お試しセットを使ってみて思いました。0、1歳児さんならおすすめです(^^)

これからも私も子どもも好きなものだけとりいれていこうと思っています。
自分自身も、子どもも好きだと思うものだけ取り入れて、オーダメイドで!育児を楽しみたいと思っています。

かいつまんで、コストもおさえつつ!!いろいろな働きかけが、子どもへのプレゼントになったらいいなぁ・・・


語彙を増やしたり、右脳を活性化させたりする取り組み、楽しくやってくれるうちは少しずつですが続けてみます!





しちだの教材、気になるものメモメモ(^^)

【こどもちゃれんじぽけっと6月号】はたらくのりものねじブロック、追加購入しようかな?!

楽しみにしていたはたらくのりものねじブロックがきましたーーー!!!

乗り物大好き男子は、早速タイヤをとりつけはじめ、日々いろいろな車を作っています!

 

f:id:kotodamaa:20200531232347j:plain

 

 

また、トイレでできたよ!ポスター&シール(トイトレ用の電車シール)がちょうどなくなりそうというタイミングで、次はパンツのシールがきて、さすがのタイミングでした(^^♪

 

 

最近は、昨年のしまじろう絵本を本棚から持ってきて読むのがお気に入りのようです。昨日はちょうど1年前のぷち6月号を持ってきていて、カエルシール上手にはってるなぁとその頃を思いだしたり。

懐かしいくだものパーツの歌も身体にしみついているようで歌えました(笑)(♪ぶどうつるんもぐもぐ~)

 

こどもちゃれんじのエデュトイ、追加購入できるらしい?!

 

(追記)

遊んでいて、ねじブロック、もう少しあったらいいなぁと思う日々です。特にタイヤのパーツとねじのパーツ。

よく、積み木遊びなども、これまで積み木しなかった子どもも、年齢×100個くらい、たくさん用意したら、楽しんでするようになったという例があるくらい、数って大切だと思うんです。

 

積み木に比べても、ちゃれんじは月額二千円以内、とってもコスパがよいと思うので、もう1セット欲しいと思ってしまう。。。メルカリも見たのですが、調べていくと、エデュトイだけ、Benesseから追加購入もできそう?!

 

となると、千円台…!なかなかいいですねぇ!

でもおもちゃ棚もいっぱいになってきたしなぁと迷うところです(笑)

 

 

*ちゃれんじ ぽけっと6月号絵本にはまる息子

ここまではまった回はないなぁー!!嬉しい!

動物園のお話も、動物がいるねーだけではなく、何を食べるか、ステップアップしてきていて、そこが子どもの興味にがっつりはまったようです。

また、ぐーちょきぱーでの手遊びページもだいすき!

ちょきはできるのですが、素早くはできないので、

(歌のところは)ぐーとぱーでもいい?と、聞いてきます(笑)

がんばってちょき作ってかたつむりを作り喜んでいて、思い出のつまった一ページになりました!

 

 

【こどもちゃれんじ】←もし、迷われていたら、資料請求でもらえるDVDや絵本冊子もすごくたのしいので、ぜひ、試してみてください(^^)

 

おうち英語!幼少期の英語教育はどうしようか?『おうちでほぼバイリンガルの育て方』【レビュー】

今年発売になっていて気になっていたこちらの本を読みました。


「おうちでほぼバイリンガルの育て方」レビュー

★★★★

廣津留真理さん、行正り香さん、喜田悦子さん、小田せつこさん、4名の英語子育ての成功メソッドとが書かれています。喜田さんはベビーパーク英語部門の責任者の方ですね。
○歳~こんなことをしていたという年表や、工夫していた点等、先輩ママのメソッドが凝縮されていて、とても参考になりました。


幼少期から英語、はじめた方がいいのか!?

我が家は英語に関して、バイリンガルまで求めておらず、(むしろ将来、外国で働いてしまって離れるの寂しいかも…とか考えてます…笑)、でも英語を好きになってくれればいいなぁという、ふんわりとした気持ちなのですが…

本を読んで感じたのは、やはり幼少期に関して、英語の働きかけは、そこまで難しいものでも、お金がかかりすぎるものでもないこと。実際この本を読むと、工夫して英語を日常に取り入れていくことで、バイリンガル育児、できるのだなぁと感じました。

英検やTOEICの実力もさることながら、英語でバリバリ仕事ができているお子さん達のメッセージで、
「小さい頃だったので、全然苦労なく英語に親しめた」と書かれていたことが印象的でした。
皆よい子達で、ご両親への感謝を綴っていて、感動しただろうなあとも感じました^^

この本を読み、0歳の時に比べて短時間テレビを見せることも抵抗がないし、日本語のある程度の土台もあり、まだ英語を嫌がる様子もない…
喜田さん監督のベビーパークの英語育児が2歳半~をおすすめしていることに納得です。

そして30代の私でさえ、毎日かけ流し聞いているだけで少し耳がよくなった気がしている(笑)
ので…、本に書かれている通り、英語育児のはじめどきは、やりたいと感じた時!!!なのだとも思います。


ベビーパーク英語育児もチェックしてみてください↓

ベビーパークの英語育児講座



これからの英語育児について

・まずかけ長しで耳を
・多読が一番!
・楽しめるならフラッシュで単語をふやす
・英語動画やテレビ(元から英語しかないですよ~の感じで!)

このあたり、気軽にインプットの部分を続けてみて、少し年齢があがってから、本人の様子も見て、オンライン英会話や、教室も取り入れたいなぁと思っています。


幼児教育、我が子に何があうのかなぁ【お母さんの敏感期】

教育ママ、知育、などの言葉には、そこまでできていません、恐れ多いです…!という気持ちですが、試行錯誤している母親の立場として、もしどなたかのお役に立てれば…と、幼児教育について書いていきたいと思います。

これまでに取り入れた幼児教育関連(お試し含)

(胎教)
絵本
クラシック音楽
語りかけ

(0歳~)
ベビーマッサージ
食育講座
絵本育児
語りかけ育児

(1歳~)
こどもちゃれんじ受講 


リトミック
ベビーサイン教室
ベビーパーク入室
家庭保育園のスケジュール導入
童謡かけ流し
モンテッソーリ教室単発参加
七田式教材の体験(ピーチキッズかけ流し)
イクウェルの体験

(2歳~)
こどもちゃれんじEnglishコンサート
こどもちゃれんじEnglish受講
DWE体験
WWK体験⇒入会
他にも地元の幼児教室、モンテッソーリ教室等






幼児教育沼にはまる・・・

現在2歳の息子、子育て真っ只中です。
元々幼稚園教諭をしており、子どもの可能性や、その存在の尊さに感動した経験も多く、とにかく子ども、教育が大好きです。

元々学んでいた分野だったこと × 何でもとりいれたい!知りたい!という性格
が重なって、今までも色々な教育法を勉強(かいつまんで。流し読みで。さらーっとです・・・笑)してきたと思います。
幼児教育は、昔から伝統的なもの、有名なものから、今流行のものまで…
知育や、早期英語、食育、歩育、からだづくり…

知れば知るほど、はまってしまいますね。沼だ…。笑
いや、一生かけて教育分野にははまっているのだと思うのですが、一時期はとにかく、たくさんの情報を集めることにフォーカスしてしまい、自分がどんどん頭でっかちになっていました。

そして、それは子どもも感じていたのではないのかなぁと反省しています。
幼児教室の体験もたくさん行き、毎週図書館で、たくさんの教育本を借りては読み、たくさん教育関係のメルマガにも登録していました。(今もですが^^;)

例えば、モンテッソーリ教育で、自らが学ぶ力を大切にすることに感動し。今度は、右脳教育で黄金期の今、フラッシュカードをとりいれて沢山のインプットをさせた方がいいのではと迷い。シュタイナー教育ではそもそも、”7歳までは夢の中”、文字も教えないのか・・・?!どれも魅力的で、何がよいのだろうか・・・。
親も子も疲れてきたところもあったと思います。汗

今の子どもを見る

ふとSNSをのぞけば、たくさんのアカウントで、月齢の低い子がものすごい知育を取り組んでいたり…
DWEの内職のタグ、手作り教材、おうちモンテなど、忙しいのにどうやって時間を作って、どうやって用意しているのか…
凄すぎる、すごくキラキラして見えて、自分も何かせねば!とあせってしまいます。
でも、絶対に、今私が見ないといけないのは、他人の子育てではなく、「自分の子ども」なんですよね。

今、子どもは何に興味があるのだろう、何をしてあげたら喜ぶだろう。子どもは「今」を生きているので、すごいスピードで成長していく子どもの今!!!を見逃さないようにいたいなと思います。

そして、私が幼児教育を勉強するのは、本当に勝手で、好きだからしている趣味!
だけど、それを子どもに押し付けないようにしなければと思います。ありがたいことに、母と子の時間はまだ(いや、あっという間なのだと思うのだけれども)、続くことを思うと、素敵だなぁと思う教育法は、どんどん取り入れて、子どもにあわないなと思ったら、やめればいいし、自分がしんどくなるならそれもやめればいい。

これが育児の正解!という幼児教育はなく、親と子と、関わっていく中で、お互い心地よいものを取り入れて、オーダーメイドの子育てをしていきたいと思っています。


お母さんの敏感期

上記に書いたように、色々な教育法や、習い事、教材などの情報を集めたことは、私にとっては必要なことだったのだと思います。

こちらの本は、モンテッソーリ教育について分かりやすく書かれていて大好きなのですが、
このまさにお母さんの敏感期という、母親のことについて書かれていた数ページを読んで、おぉ!と激しく頷きました。

敏感期だったんですね。
いろいろ考えて、立ち止まって、軌道修正して、また何か取り入れて…!はまってしまった幼児教育沼(笑)を楽しもうと思います。




緊急事態宣言の解除【記録】

昨日14日、39県で緊急事態宣言の解除が発表されましたね。

8県についても、解除の方向に動いていきそうではありますが・・・

 

(追記)21日、大阪、京都、兵庫で解除。

(追記)25日、北海道、首都圏でも解除。全面解除となった。

 

感染者数が減ってきたというニュースに少しだけほっとした気持ちと、いやいや、まだまだ気は緩めてはいけないなという気持ちと両方あります。

 

f:id:kotodamaa:20200516005029j:plain

 

 

 

新型コロナによる自粛期間、考えたことをメモ

 

・TVのニュースは早期に見るのが辛くなった。見なくても問題はなかった。

・感染するかもしれない怖さ、知らぬ間に人にうつすかもしれない怖さがあった。

・いつもの当たり前の日常は当たり前ではない。医療従事者の方はじめ、食料品売り場、配達の方・・・色々な場所で働き続けてくれる方達のおかげで、今の生活がある。

 

・子どもは親をよくみている。大人もしっかり気持ちを強くもたねば、と、早い段階で切り替えができたと思う。夫が在宅ワークになり、子どもは喜んでいた。子どもが他の友達と関われない今だからこそ、「家族」という一番小さな社会、大切にしていきたい。

 

・たくさんテイクアウトしたり、いろいろなオンライン授業を活用したり。仕事もオンラインを活用し始めたり。普段できないことができた。息抜きになった。 ・それでも体調不良多かった。しんどくなると眩暈にくるので、その前に気づくことが大切。

・近所の方とあいさつするだけでも救われた。感謝。友達とオンライン飲み会も。顔を見て話すっていいなぁ。

SNS等でもお家時間のいろいろな取り組みを見て、工作や実験、いろいろ取り入れてみた。楽しい!しかし若干、疲れたところもある(笑)

情報過多な現代、必要なものを見極める目が大事。

 

・やはりおもちゃは偉大でした!^^

一番のヒットはこれです↓

  

室内用の砂遊びに夢中です。

感触が気持ちよくて大人も癒されます~ !

 

 

今だから思う、教育への思い

自粛期間、いろいろと揺れる感情もありましたが、新型コロナによって確実に世の中は変わり、そしていつかこの病気の流行が落ち着いたその未来にも、元の世の中に元に戻るのではなく、新しい時代になるのだろうということは、確信しています。

 

こういった「変化」に対応、適応できる自分でいたいそして子どもになってほしいなぁと思います。

そして、子育てをしている中でも一番の願いである、幸せに生きてほしいということを考えさせられるきっかけになりました。

私はやっぱり、教育が好き。趣味かな…!? 特に幼児期、0~6歳の教育はライフワークなのかも。まだまだ子どもから学びたい。 これからも、どういった環境を用意してあげたらよいのだろうか、色々試行錯誤するつもりです。 この辺り、幼児教育について、子育てについて、これからもマイペースにはなりますが、この日記に記していきたいと思います。